

【開催日時】
2025年4月22日(火)~2025年4月24日(木) 12:30~17:00
【会場】
ポリプラスチックス株式会社 テクニカルソリューションセンター
住所: 静岡県富士市宮島973番地
(JR東海道新幹線 新富士駅下車 南口よりタクシーで10分)
新富士駅 南口(改札を出て左手)に専用タクシー乗り場をご用意してお待ちしております。
是非ご利用ください。
※ 運行時間 12:00 ~ 14:30
① 館内は写真撮影禁止となっております。ご理解とご協力をお願い致します。
② 試験室・成形室へご入室の際には、安全上、保護メガネ(1F受付にて配布)を
必ずご着用ください。メガネを日常ご使用の方は、お手持ちのもので構いません。
③ 安全上、設備や機器に触れないようご理解とご協力をお願い致します。
④ 保安上の理由から、立ち入り禁止区域を設けています。ご了承ください。
⑤ 水分補給およびご喫煙は所定の場所にてお願い致します。
⑥ 1Fクロークにて手荷物(貴重品不可)をお預かりすることも可能です。
⑦ 会場では昼食の準備はしておりません。
⑧ 展示リストの内容は、都合により変更となることがありますので、あらかじめご了承下さい。
⑨ 商社様ならびに同業樹脂メーカー様の参加はご遠慮下さい。
以上となりますが、ご不明な点がございましたら担当営業もしくは「Innovation show 2025のお問合わせ」からメールにてお問い合せください。
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
S-1 | 環境配慮型製品・ サービスポートフォリオ |
環境配慮型製品・サービスの一覧についてご紹介します。 |
S-2 | DURACIRCLE® リコンパウンディング新事業 |
単なる樹脂再生ではない、新たな機能と価値を付与するDURACIRCLE® リコンパウンディング新事業についてご紹介します。 |
S-3 | DURACON® bG-POM バイオマスバランスグレード |
バイオマス原料を使用し低環境負荷を実現したbG-POMについてご紹介します。 |
S-4 | DURACON® POM 短繊維セルロース強化グレード |
環境負荷の低減とPOMの特性維持の両立に成功した、短繊維セルロース強化グレードについてご紹介します。 |
S-5 | DURANEX® rG-PBT リサイクル原料活用グレード |
PCR原料を含有し、PCF削減とリサイクル原料使用率向上に貢献するPBTグレードについてご紹介します。 |
S-6 | LAPEROS® LCP マスバランスLCPのご紹介 |
LCP主要モノマーでバイオ原料を利用した技術開発についてご紹介します。 |
S-7 | PLASTRON® LFT 長繊維セルロース強化PPグレード |
木材由来のセルロース長繊維で強化したPP樹脂のラインナップについてご紹介します。 |
S-8 | PLASTRON® LFT PCR PP使用グレード |
PCR (ポストコンシューマーリサイクル) PPをベースポリマーに用いたLFT PP-GF開発材についてご紹介します。 |
ショールーム
オーラルセッション
ポスター(技術&技術紹介)
No | 時間 | 分野 |
---|---|---|
O-1 | 13:30~13:50 | ポリプラスチックスの環境事業戦略 |
O-2 | 14:00~14:20 | ポリプラスチックスの加工・評価ソリューション |
O-3 | 14:30~14:50 | xEVに対するポリプラスチックスの取り組み紹介 |
O-4 | 15:00~15:20 | ポリプラスチックスのCAE技術紹介 |
テーマ | 要旨 |
---|---|
用途事例展示 | 日本のエンプラの歴史とともに歩んできたポリプラスチックスの成形サンプルを展示しています。 |
TSCバーチャルツアー | 弊社営業経由でオンラインにて世界中のテクニカルソリューションセンターの見学がよりリアルに体験できます。 |
テーマ | 要旨 |
---|---|
常設展示エリアを効率的にご案内 | ポリプラスチックスの技術支援体制を、試験室常設展示エリアを効率的にご案内します。 |
ガイドツアー
サステナビリティ
マーケット製品へのご提案
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
M-1 | インバーター | E-Axle化による構造変化や高電圧小型化による要求特性の変化に対して、高熱伝導・高CTI材部品や金属端子と樹脂界面の密着性を向上させる提案の他、ハロゲンフリー対策材料の提案等を行います。 |
M-2 | 駆動用モーター | E-Axle化による構造変化や高電圧化による要求特性の変化に対しての材料提案の他、重量増に対しての軽量化提案や解体性向上(易解体)を目的として、駆動用モーターを構成する部品への材料提案を行います。 |
M-3 | バッテリー | リチウムイオンバッテリー (LiB) セルの大容量化に対して、省スペース化のご提案やPFAS対策としての材料提案を行います。 またLiBの熱暴走発生時の対策に使用されている無機材料の代替として、特殊耐熱性を有するPPS材料の提案を行います。 |
M-4 | 冷却システム | 冷却システムを構成する部品に対して、高熱伝導やPFAS対策材料のご提案の他、アクチュエータケースに対する工法(レーザー溶着)のご提案を行います。 |
M-5 | ジャンクションボックス | 電動化伴う大型化に対して、低反りグレードのご提案の他、振動対策として静音グレードや高CTI材料のご提案を行います。 |
M-6 | AIサーバー | AIサーバーへの材料提案を実施致します。 |
M-7 | 食品、水廻り向けの 関連法規グレード |
食品、水廻り向けの関連法規グレードへの材料提案を実施致します。 |
DURACON® POM
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
POM-1 | DURACON® POM 酸接触用途グレード |
POM材料の弱点であった耐酸性を大幅に向上させた耐酸グレードをご紹介します。 |
S-3 | DURACON® bG-POM バイオマスバランスグレード |
バイオマス原料を使用し低環境負荷を実現したbG-POMについてご紹介します。 |
S-4 | DURACON® POM 短繊維セルロース強化グレード |
環境負荷の低減とPOMの特性維持の両立に成功した、短繊維セルロース強化グレードについてご紹介します。 |
DURANEX® PBT
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
PBT-1 | DURANEX® PBT レーザー溶着用 高透過率・低反りグレード |
レーザー溶着の透過側材料に適した高透過率・低そり性を持つPBTグレードをご紹介します。 |
PBT-2 | DURANEX® PBT 高耐久グレード | 長期信頼性向上に貢献するPBT高耐久グレード群をご紹介します。 |
PBT-3 | DURANEX® PBT 様々な特色を持つ 難燃材料ラインナップ |
耐湿熱性や電気特性、PFASフリーなどの特色を持つPBT難燃グレード群をご紹介します。 |
PBT-4 | DURANEX® PBT ミリ波レーダー向けグレード |
ミリ波レーダー向け要求特性の中で、電磁波吸収に優れた材料についてご紹介します。 |
S-5 | DURANEX® rG-PBT リサイクル原料活用グレード |
PCR原料を含有し、PCF削減とリサイクル原料使用率向上に貢献するPBTグレードについてご紹介します。 |
RENATUS® PET
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
PET-1 | RENATUS® PET 良外観・高剛性グレード |
ワイパーなどの自動車外装部品向けに耐候性に優れ、良外観と高剛性を有するGF-PETグレードをご紹介します。 |
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
PPS-1 | DURAFIDE® PPS 耐ヒートショック性 新規グレード |
低ガス、高流動、高耐ヒートショック性の新たなPPSグレードをご紹介します。 |
PPS-2 | DURAFIDE® PPS レーザー溶着用グレード |
高透過率化により、低レーザー出力での溶着が可能なPPS開発材をご紹介します。 |
DURAFIDE® PPS
LAPEROS® LCP
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
LCP-1 | LAPEROS® LCP 狭ピッチコネクター向けグレード |
従来材料に比べ、大幅に流動性を改善した新たなLCPグレードをご紹介します。 |
LCP-2 | LAPEROS® LCP 高耐熱コネクター向けグレード |
耐熱性、機械特性に優れる新たなLCPグレードをご紹介します。 |
LCP-3 | LAPEROS® LCP 精密機器向け低発塵グレード |
LCPの欠点である発塵性を改善した精密機器向け材料をご紹介します。 |
S-6 | LAPEROS® LCP マスバランスLCPのご紹介 |
LCP主要モノマーでバイオ原料を利用した技術開発についてご紹介します。 |
PLASTRON® LFT
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
N-1 | PLASTRON® LFTを用いた スタンピング成形技術 |
「スタンピング成形技術」を用いる事で剛性を保持しつつ、高い衝撃強度を発現することが可能です。 |
S-7 | PLASTRON® LFT 長繊維セルロース強化PPグレード |
木材由来のセルロース長繊維で強化したPP樹脂のラインナップについてご紹介します。 |
S-8 | PLASTRON® LFT PCR PP使用グレード |
PCR (ポストコンシューマーリサイクル) PPをベースポリマーに用いたLFT PP-GF開発材についてご紹介します。 |
新規COC
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
N-4 | 高耐熱・高靭性・低誘電 新規COC | 当社独自の重合技術を用いて、高い耐熱性・靭性かつ低い誘電特性を有するCOC開発材をご紹介します。 |
SARPEK® PEK
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
N-3 | SARPEK® PEK ポリエーテルケトン(PEK)グレード |
射出成形に適した新規超耐熱エンプラがポリプラスチックスのポートフォリオに加わりましたので、ご紹介します。 |
DURAST® Powder
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
N-2 | DURAST® Powder エンプラファインパウダーグレード |
微粉化が難しいエンプラを新規粉末化技術で緻密なパウダーにしました。 新規加工法や添加剤例をご紹介します。 |
技術支援 歯車
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
T-8 | アクチュエータギヤにおける 静音設計と材料のご紹介 |
静音化と強度の向上が期待できる歯車設計をご紹介します。 |
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
T-6 | CAE解析を用いた ボイド/ヒケ発生予測技術 |
POM製射出成形品に発生するボイドやヒケをCAE解析で予測する技術です。 |
T-7 | CAE連成解析を用いた変形予測技術 | CAE連成解析による変形予測技術を用いた熱や溶媒膨潤による成形品の変形予測例および3Dプリンタ造形品の事例をご紹介します。 |
技術支援 分析評価
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
T-1 | エンプラに特化した分析技術による テクニカルサポート |
ソリューション提案のための分析技術、及び、問題解決のための分析技術の概要についてご紹介します。 |
T-2 | 金型への貼りつき要素を抽出した 新規離型抵抗評価手法 |
離型不良要因の中でも金型への貼りつき要素を抽出した評価手法を開発しました。 評価概要と弊社内評価事例についてご紹介します。 |
T-3 | 射出成形時のガス発生 メカニズムを解明する新評価法 |
成形時トラブルへのソリューション提案を目的に開発した射出成形時発生ガスの評価手法について、概要と評価事例をご紹介します。 |
T-4 | インサート成形品の残留応力検証技術 | インサート成形品の残留応力評価並びに予測に関する当社独自検証技術について、モデル形状を対象とした事例をご紹介します。 |
T-5 | ガラス繊維配向状態の定量化 技術紹介と活用事例 |
ガラス繊維配向状態を高速かつ簡便に定量化する技術を開発しました。 これにより、解析及び物性予測の精度向上に貢献します。 |
技術支援 CAE
評価技術
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
TD-1 | デジタル画像相関法を用いた ひずみ評価技術 |
非接触でのひずみ分布評価技術です。応用例として、ウエルド局所物性や熱ひずみの評価事例をご紹介します。 |
TD-2 | 残留ひずみ測定技術 HDM(Hole-Drilling Method) | 残留ひずみの最新計測技術です。予期せぬ破壊の回避、そり変形、燃料膨潤時の変形、ヒートショック寿命に展開できます。 |
接合
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
TD-3 | 準同時レーザー溶着の紹介 | 準同時レーザー溶着について、軌跡溶着との違いや当社保有機器スペック、当社で実施できる評価などを中心にデモを交えてご紹介します。 |
3DP
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
TD-4 | 3Dプリンティングソリューション DURACON® POMを用いた 3Dプリント技術の実現 |
材料押出方式3Dプリントに最適化されたDURACON® POM AM17X及び造形技術をご紹介します。 |
TD-5 | LAPEROS® LCPの 3Dプリント技術のご紹介 |
LCP ポリマーと組み合わせた NematX AG の革新的で最先端の3D プリント技術を紹介します。 |
※事前予約制です。ご出発時刻5分前に、5F専用受付へお越しください。
成形
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
MD-1 | 成形スマート化システムの紹介 | 成形技能士の勘をセンシングしたスマート化システムと成形シミュレータをご紹介します。 |
接合
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
MD-2 | 当社独自の射出成形接合技術 | レーザー加工を活用した、金属インサート成形向け気密特化型の接合技術と異樹脂二重成形向け接合技術「AKI-Lock®」をご紹介します。 |
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
MD-3 | 成形接着剤による 高気密インサート成形 |
インサート金属成形品の気密達成を目的とした射出成形プロセス用接着剤の活用事例をご紹介します。 |
会場 | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
1F 101 | 物性・寸法精度評価室 | 静的強さなどの機械特性や寸法評価(そり変形・歯車噛合い等)技術をご紹介します。 |
1F 102 | 摺動特性試験室 | 摺動性が必要なギヤ製品等の材料選定のための摺動特性評価技術をご紹介します。 |
1F 104 | 長期信頼性試験ブース | 長期物性評価(クリープ・ヒートショック・疲労等)による材料、製品寿命予測技術をご紹介します。 |
3F 302 | 熱特性試験室 | 高精度なCAE解析(流動解析、そり変形解析)を導く樹脂の熱的特性の評価技術をご紹介します。 |
3F 303 | 表面・界面解析室 | 成形品の破壊原因の究明を行う破面解析技術をご紹介します。 |
3F 304 | 電気特性試験室 | xEV・車載電子機器などの製品向け材料の電気特性の評価技術をご紹介します。 |
3F 305 | 二次加工試験室 | 溶着技術に関して、製品スペックに応じた適切な方式の選択基準をご紹介します。 |
4F 402 | 開発技術試験室 | 高分解能X線CTを用いた成形品内部(充填材分散、欠陥等)の非破壊解析技術をご紹介します。 |








1F 103
※事前予約制です。
※オーラルセッションは定員数に達した場合は、別部屋でのライブ視聴になりますことを予めご了承ください。
ポリプラのイノベーション!
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
PE-1 | 高機能ギアに好適なPEEK樹脂 | 車載部品で豊富な採用例があるPEEKについて、ギアの静音化、軽量化、難燃化の効果を紹介します。 |
PE-2 | 透明ポリアミド製サングラス用偏光レンズのインサート成形 | すでに多様な用途で採用実績があり、耐薬品性、耐候性、耐衝撃性に優れ、レンズの軽量化を実現した透明ポリアミドを紹介します。 (デモでは、偏光ウェハーの曲げ加工(真空成形)と偏光ウェハーをインサートしたレンズ成形を実演します。) |
ダイセルグループ商材
No | テーマ | 要旨 |
---|---|---|
D-1 | 明日の技術革新を支える高機能材料のご紹介 | 脂環式エポキシ、カプロラクトンの開発、供給における豊富な経験と卓越したノウハウをベースとした新規高機能素材、および自動車向け絶縁材、接着剤等の各種機能材料についてご紹介いたします。 |
D-2 | 電流遮断装置/Pyro-fuseの紹介 | 車載用バッテリーの高電圧化、再生可能エネルギー発電の大規模化など、異常発生時の災害防止、回路保護のニーズが高まっています。 エアバッグ用インフレータで培った、高い信頼性を誇る火工品の技術を活用し開発した、大電流の遮断が可能となるPyro-fuseをご紹介いたします。 |
株式会社ダイセル
ポリプラ・エボニック株式会社